RECRUIT

河瀨 瑞季MIZUKI KAWASE

MIRROR MIRROR 横浜

ドレスコーディネーター

「充実した研修制度と 仲間の支えがあるから成長できます」

PROFILE
新卒としてMIRROR MIRROR横浜店へ配属。ドレスコーディネーターとしての日々の業務に加え、3年目を迎え新入社員の教育や店舗内のプロジェクトリーダーも担う。

心から誇りを持てる大好きな職場 店舗の一員として成長を重ねる

MIRROR MIRRORでは店舗ごとに1年間の目標を設定し、達成に向けてスタッフ皆で取り組んでいきます。入社したばかりの年、先輩方がその目標を達成して涙を流して喜んでいるのを目にした時、「本当にすごいな」と思いました。それが2年、3年と経験を重ねるうちに、自分も店舗の力になっている実感を持てるようになってきて。気づくと私も目標を達成した時、同じように心の底から喜んでいました。本当に誇りを持てる大好きな職場、大好きな仕事です。 私はお客様にも店舗の仲間に対しても「常に愛を持って接する」ことを心がけています。お客様は、どんな自分で結婚式当日を迎えたいのか、お一人ごとに異なる背景をお持ちです。しっかりとヒアリングして、思いを汲み取ったご提案ができるように日々努力を重ねています。店舗スタッフに対しては、自分がまだ新人で研修を受けていた頃、仲間や先輩にたくさん支えていただきました。最近は新しく入ってきたスタッフの教育にも少しずつ携わることが増えてきたので、私にできることがないか常に考えて行動しています。

うまくできず悔しい日も 支えになったスタッフの存在

入社当時、同期と比べブライダルやドレスの知識があるほうではなかったのですが、研修制度がしっかり整っていて、着実にステップアップできる環境に助けられました。 MIRROR MIRRORは接客にも高いクオリティを求められますし、扱うドレスの種類が豊富なぶん覚えることも多いです。アクセサリーやヘアアレンジなどの知識も必要で、他のドレスショップと比べて一人前になるためのハードルが高いと聞いています。研修期間はうまくできない自分が悔しく、思わず泣いてしまうこともありました。そんな中、同期の存在には助けられましたね。お互い余裕のあるほうが落ち込んでいるほうを励ましながら、声をかけあって成長してきました。おかげで同期はとても大切な存在になっています。先輩にも心から感謝しています。何度も接客のロールプレイをしてくださり、スタンダードな接客だけではなく一人ひとりのお客様に合わせることの大切さを学びました。うまくできない時も「一つ一つクリアしていこうね」と優しく声をかけてくださり、心強かったです。

接客を見つめ直しセンスを磨くため 一流のサービスを体験することも

今の私が自信を持って接客に立つことができているのは、同期や先輩方のおかげだと感じています。これからは自分が頼れる存在として、店舗にとっての柱になりたいと思っています。 そのためにも、日々の勉強は欠かせません。ご新婦様はドレスだけでなく、会場のことなどもよく調べておられます。私も会場に合わせたご提案ができるよう、業務の合間に最新情報をチェックするようにしています。ドレスや小物のトレンドも、SNSなどを活用してインプットしていますね。同期とファッションブランドの展示会に足を運んだり、ホテルのサービスを実際に体験することもあります。一流のブランドは接客も一つの価値として重視しているところが多く、自分たちで受けてみるととても勉強になります。日々の接客でしっかりできているかを問い直すきっかけになり、センスを磨くためにも役立ちますね。 ドレスコーディネーターには、まずは素直に目の前のお客様に全力で向き合える人が向いていると思います。ご新婦様に寄り添い、人生の大切な一日を作る素敵な仕事です。ぜひ挑戦してみてください。

OTHER INTERVIEWその他インタビュー